-
風の森 秋津穂657 720ml
¥1,397
SOLD OUT
【風の森といえばまずはコレ!一番人気の看板商品】 風の森ならではの「秋津穂米」は全量が地元の契約栽培米。しぼってそのままのボリューム感、甘・旨・酸・苦・渋が絶妙に整った味わいをお楽しみいただけます。 「657」は精米歩合65%、7号酵母で醸していることを意味します。 ホームページでも「店主のおすすめ」として紹介しています。 http://asano-nihonshuten.co.jp/?p=960 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:16% 原料米:奈良県産秋津穂 精米歩合:65% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 秋津穂507 720ml
¥1,798
SOLD OUT
【風の森の看板商品「秋津穂657」の上位バージョン。まろやかな甘味旨味とすっきりとしたキレで、リッチな気分に】 地元の契約栽培米、秋津穂を全量使用。口中に含むと、洋梨のような爽やかな香り。無濾過無加水ならではの膨らみある味わいとキレの良さをバランスよくお楽しみいただけます。 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:16% 原料米:奈良県産秋津穂 精米歩合:50% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 露葉風807 720ml
¥1,496
【奈良県でのみ生産される酒米、露葉風を使用。その独特な酸味と渋みは非常に特徴的で、通好みな風の森】 露葉風の心白の大きさは酒米の王者と呼ばれる山田錦をしのぐほど。 その特徴を低精白で余すところなく表現しています。 「807」は精米歩合80%、7号酵母で醸していることを意味します。 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:17% 原料米:奈良県産露葉風 精米歩合:80% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 露葉風507 720ml
¥1,798
SOLD OUT
【奈良県でのみ生産される酒米、露葉風を使用。露葉風807と飲み比べると、「磨きってこういうことか!」と違いが判るピュアでクリア感のある味わい。 ただすっきりしているわけではなく、風の森ならではの味わいのふくらみと、底流に露場風ならではの独特の程よい苦み渋みも心地よい。 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:16% 原料米:奈良県産露葉風 精米歩合:50% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 雄町807 720ml
¥1,496
SOLD OUT
【人気酒米「雄町」のボリューム感を、低精白80%・超低温長期発酵で表現】 溶解性の高い雄町80%精米ならではの複雑性をそなえた味わい。リッチな甘みと酸味がバランスよく調和しています。 オマチスト必飲!! ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:17% 原料米:岡山県産雄町 精米歩合:80% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 山田錦807 720ml
¥1,496
【酒米の王様、山田錦をあまり磨かずに特徴を引き出したお酒】 あけたては爽やかな微発泡。 柔らかくも整った旨味、潔いキレは山田錦の特徴をよく表しています。 風の森の中ではドライな味わいで、飲み飽きない定番酒。 「807」は精米歩合80%、7号酵母で醸していることを意味します。 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:17% 原料米:山田錦 精米歩合:80% 使用酵母:協会7号 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 ALPHA1 次章への扉 720ml
¥1,496
【低アルコールですがしっかりとした甘味と旨味、口当たりまろやかで何度でも飲みたくなるお酒】 全量菩提酛になりバージョンアップ。アルコール度数は発売当初と同じ14度になりました。 副題「次章への扉」は、日本酒の世界への近道になる事が出来ればという想いが込められていて、名前の通り、日本酒初めての人にもおすすめ! アルコール:14% 原料米:奈良県産秋津穂 精米歩合:65% 使用酵母:自社培養7号系 【油長酒造 酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
風の森 ALPHA2 この上なき華 720ml
¥3,300
SOLD OUT
【秋津穂を22%まで精米した圧倒的な透明感】 ご飯米である秋津穂を22%まで精米し、7号系酵母と組み合わせポテンシャルを余す事なく発揮。非常にバランスのとれた五味。どこまでも滑らかな質感。潔く消えるのど越し。 「この上なき華 」という副題も納得の逸品。 そして、「風の森」は現在更なる深化を掲げて全量菩提酛へと ※要冷蔵 ※この商品は箱付きです。 アルコール 14% 原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 22% 使用酵母 自社培養7号酵母 【油長酒造・酒蔵情報】 日本酒発祥の地・奈良で温故知新の酒造り。 開けたては炭酸ガスのシュワ感が特徴的、ガスが落ち着いてからもしっかりした旨味と、超硬水のミネラル分による心地よい苦渋感が特徴的。 全て7号酵母で醸し、低精米でも高精米でもどれを飲んでも風の森テイストを感じる、エッジの効いた酒造り。 ALPHAシリーズは新しい日本酒の可能性を開くため、清酒発祥の地・奈良のプライドを持ちながら新しい技術を開発したり、柔軟な発想での商品開発を行うチャレンジングなお酒。 これからがますます期待される酒蔵です。 所在地:奈良県御所市1160番地 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
春鹿 純米超辛口 720ml
¥2,040
【30年以上のロングセラー、超辛口のパイオニアなお酒】 春鹿の売上の半分を占める超看板商品。 伝統ある技術が生んだ究極の辛口酒。 見事に調和したコクとキレをお楽しみいただけます。 いつ飲んでも安定した美味しさ。 ※この商品は箱付きです。 アルコール度:15.0~15.9% 日本酒度:+12 酸度:1.4 アミノ酸:1.3 原料米:五百万石 精米歩合:60% 使用酵母:協会901号 【今西清兵衛商店 酒蔵情報】 南都諸白(なんともろはく)とは、平安時代中期から室町時代末期にかけて、もっとも上質で高級な日本酒として名声を揺るぎなく保った、奈良(南都)の寺院で諸白でつくられた僧坊酒の総称。その奈良酒の伝統を継承すべく、口当たりまろやかで綺麗な味わいのお酒を醸しています。酒質だけでなく日本酒を世に広めるための活動も余念がなく、今西清隆社長は国内外を飛び回り、社長の弟さんで取締役の今西敏郎さんをはじめとする営業部隊も日々全国行脚。春鹿の、日本酒の美味しさと楽しさをお客様に伝えています。酒蔵は国の重要文化財。国内外から多くのお客様が来られ、そこで名物の奈良漬けと共にワンコインで味わう利き酒セットはまた格別の味わいです。 所在地:奈良県奈良市福智院町24-1 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
春鹿 ときめき スパークリング 300ml
¥820
【ぷちぷちスウィートなお酒のしゃんぱん。】 軽快な飲み口の中にお米のふくよかな甘みと心地よい酸味、酵母が奏でる爽やかな泡が絶妙のハーモニーを演出。暑い季節にスッキリ飲める低アルコール発泡性純米酒。スパイシーな料理と相性良し。自然発酵の、キメ細やかで柔らかい炭酸ガスの口当たりが印象的な味わいに仕上がっています。ニューヨークをはじめ、海外でも大人気。 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール度:6.5% 原料米:五百万石 精米歩合:70% 【今西清兵衛商店 酒蔵情報】 南都諸白(なんともろはく)とは、平安時代中期から室町時代末期にかけて、もっとも上質で高級な日本酒として名声を揺るぎなく保った、奈良(南都)の寺院で諸白でつくられた僧坊酒の総称。その奈良酒の伝統を継承すべく、口当たりまろやかで綺麗な味わいのお酒を醸しています。酒質だけでなく日本酒を世に広めるための活動も余念がなく、今西清隆社長は国内外を飛び回り、社長の弟さんで取締役の今西敏郎さんをはじめとする営業部隊も日々全国行脚。春鹿の、日本酒の美味しさと楽しさをお客様に伝えています。酒蔵は国の重要文化財。国内外から多くのお客様が来られ、そこで名物の奈良漬けと共にワンコインで味わう利き酒セットはまた格別の味わいです。 所在地:奈良県奈良市福智院町24-1 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※20歳未満の方に対しては酒類を販売いたしません。
-
篠峯 凛々 純米吟醸 瀬戸雄町 無濾過生原酒 720ml
¥1,900
【1年中販売している定番の生酒】 売り急がなくて良いお酒を造ろうというコンセプトで出来たブランドが2000年発売の「篠峯」ブランドです。熟成しても良いお酒。熟成しないとダメなお酒では無くて、熟成しても良いお酒をという想いのもと、今では熟成したらもっと良くなるを目指して醸されています。 その中でも、通年で出している生酒定番の、瀬戸雄町を使ったの純米吟醸酒、「凛々」です。 名にふさわしく凛とした味わいで雄町の個性を上品に表現したお酒です。 開栓したてはとてもフレッシュでピチピチとしていて、穏やかな香りに爽やかな酸が特長です。 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール:17% 日本酒度:+7 酸度:2.2 原料米:赤磐産瀬戸雄町 精米歩合:60% 使用酵母:協会9号 【千代酒造 酒蔵情報】 「篠峯」は多彩な酒米を使い分け、お米の持つ個性をしっかりと感じさせてくれるお酒。「櫛羅」は蔵のある奈良県御所市櫛羅(くじら)の自作田山田錦で醸すお酒。お米の味わいがより感じられ、発売しても即完売する人気のお酒です。「篠峯」「櫛羅」とも、フレッシュで上品な酸味があり、爽やかな後口がとても心地よいです。大阪ミナミの直営店『酒蔵 櫛羅』は、手作り惣菜と共に酒蔵直送のお酒を数十種類、気軽なお値段でも楽しめるスタンドバースタイルのお店。満席になることも多く、大阪の日本酒好きがあつまる人気のスポットになっています。 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※20歳未満の方に対しては酒類を販売いたしません。
「一人でも多くの方に日本酒の美味しさ・楽しさを知ってもらいたい」を経営理念とし
大阪梅田・京都駅前に店舗を構える純米酒&四合瓶専門『浅野日本酒店』の関東第1号店です。
有名無名にかかわらず、店主やスタッフが利き酒して仕入れた厳選の地酒を取り揃えております。
テイスティングバー併設なので、飲んで気に入ったらその場でご購入も可能です。
ネットショップ、実店舗ともに今後ともよろしくお願いいたします。