-
雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒 720ml
¥2,010
【大人のクリームソーダ!!】 毎年夏季限定商品で、4月のみの出荷だったこの「雁木スパークリング」が今年は9月までのロングスパンで販売決定!…となっていた限定商品がなんと更にレギュラー化して再登場!! お求めの声が多くあり売り切れ必至だった大人気商品を、蔵元さんが皆さんのご期待に応えるために、設備や環境をしっかり整え手間を惜しむことなく生産量を増やし在庫がある限り通年での販売に踏み切ってくださりました。見た目にも涼しい爽快感あふれる純米発泡にごり生原酒で、開栓したてはシュワシュワとし、ほどよい甘味と香りが、幼少の頃のご褒美だった(※個人的な思い出です)クリームソーダを想起させます。後味のキレも良く、食事に合わせても、単体で楽しんでも満足できる商品です。 ※要冷蔵 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール度:14% 日本酒度:ー12 原料米:山田錦・西都の雫 精米歩合:60% 使用酵母:山口酵母9H 【八百新酒造 酒蔵情報】 八百屋新三郎氏によって明治10年創業されました。山口県岩国市今津川に沿って面していて、当時から清酒醸造を本業としています。5代目の小林久茂氏によって「雁木」ブランドが誕生しました。試行錯誤をしながら新しい味の方向性を探っていた5代目が初めて納得のいく一本を造ることができたのが平成12年のことだったそうです。荒削りでありながら可能性がつまっているその酒に八百新の原点への回帰と新しい船出の意を込めて「雁木」という名付けられました。 「雁木から発し雁木に回帰する。おいしさのターミナルを目指して。最後にもう一杯飲みたくなる酒を造る。」その情熱のもと、酒造りに勤しんでいます。 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※20歳未満の方に対しては酒類を販売いたしません。
-
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 箱入り 720ml
¥6,380
【様々なドラマを生んだ二割三分】 「獺祭」の中でも高品質の商品として、旭酒造の玉座に座り続けているこの「磨き二割三分」。米磨きだけで168時間を掛け、厳密にコントロールされた製造工程によって生み出される至極の逸品です。だからと言って米の磨きが最高だから素晴らしいという一辺倒ではありません。この数字に満足することなくお酒の美味しさにこだわり続けています。華やかな上立ち香と、芳醇な味、濃密な含み香、全体を引き締める程よい酸、これらが渾然一体となりバランスの良さを見せながらのどにすべりおりていった後は爽やかな後口の切れを見せ、そこから長く続く余韻が特長です。 ※この商品は箱付きです。 アルコール度数:16% 原料米:自社保有田山田錦 精米歩合:23% 【旭酒造・酒蔵情報】 錦帯橋で名高い山口県・岩国市街から西に車で約30分。草深く小川の流れる山あいに国内外から喝采を浴びる純米大吟醸酒「獺祭」(だっさい)のふるさと、旭酒造があります。 200年以上の伝統を持つ普通酒「旭富士」を捨て、苦闘の末に造った純米大吟醸酒「獺祭」を引っ提げて1990年に東京進出。大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指して生まれた「獺祭」と共に、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと奮闘されています。廃業寸前のところから凄まじいV字回復をみせ、現在は海外にも進出を果たしていて、時代の寵児として日本酒業界を引っ張っている言わずと知れた酒蔵です。 所在地:山口県岩国市周東町獺越2167-4 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
-
獺祭 純米大吟醸45 720ml
¥2,183
【獺祭のスタンダード】 言わずと知れた世界にとどろく知名度ナンバー1のお酒、「獺祭」。このブランドが生まれた際、味わって楽しんでもらいたいという想いから大吟醸のみの規格になりました。当初は50%磨きだったのですが、さらに追求し、45%まで磨きを上げての製造になっています。 香り華やかで味わいもあり、その上で、ほどよいキレを感じる序段商品とは思えないクオリティです。 ※この商品は専用箱がありませんので、他のお酒の箱に入れて発送いたします。ご了承ください。 アルコール度数:16% 原料米:自社保有田山田錦 精米歩合:45% 【旭酒造 酒蔵情報】 錦帯橋で名高い山口県・岩国市街から西に車で約30分。草深く小川の流れる山あいに国内外から喝采を浴びる純米大吟醸酒「獺祭」(だっさい)のふるさと、旭酒造があります。 200年以上の伝統を持つ普通酒「旭富士」を捨て、苦闘の末に造った純米大吟醸酒「獺祭」を引っ提げて1990年に東京進出。大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指して生まれた「獺祭」と共に、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと奮闘されています。廃業寸前のところから凄まじいV字回復をみせ、現在は海外にも進出を果たしていて、時代の寵児として日本酒業界を引っ張っている言わずと知れた酒蔵です。 所在地:山口県岩国市周東町獺越2167-4 ※数値は変動する場合があるため、参考数値です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※未成年者に対しては酒類を販売いたしません。
「一人でも多くの方に日本酒の美味しさ・楽しさを知ってもらいたい」を経営理念とし
大阪梅田・京都駅前に店舗を構える純米酒&四合瓶専門『浅野日本酒店』の関東第1号店です。
有名無名にかかわらず、店主やスタッフが利き酒して仕入れた厳選の地酒を取り揃えております。
テイスティングバー併設なので、飲んで気に入ったらその場でご購入も可能です。
ネットショップ、実店舗ともに今後ともよろしくお願いいたします。